hosochinの技術ブログ

【GitHub】パスワード認証のサポートが廃止

はじめに

お世話になります、hosochinです

今回は
「GitHubのパスワード認証サポートが廃止されたのでパーソナルアクセストークンを使用するようにした」
です

いつも通りリポジトリをcloneしようとしたら、

Cloning into 'repository'...
remote: Support for password authentication was removed on August 13, 2021. Please use a personal access token instead.
remote: Please see https://github.blog/2020-12-15-token-authentication-requirements-for-git-operations/ for more information.
fatal: unable to access 'https://github.com/user/repository.git/': The requested URL returned error: 403

….😇

原因は2021/8/13にGitHubでパスワード認証が廃止されたためです

今後はHTTPS Git操作する場合はトークン使ってねーってことらしいです

参考

なのでパーソナルアクセストークンの設定をやっていこうと思います!

目次

パーソナルアクセストークンの作成

ここ 見ながらやっていきます

ブラウザでGitHubを開いたら、

  1. 右上のプロフィール写真からSettings > Developer settings > Personal access tokens と進みます
  2. Generate new token をクリック
  3. 必要なチェックをしてから Generate token をクリック(今回はrepoとdelete_repoにチェック)
  4. 生成されたトークンが表示されるのでクリップボードにコピーします(ページから離れると再度トークンは表示できないので注意)
  5. git操作をターミナルから行ってみましょう
git clone https://github.com/user/repository.git
Cloning into 'repository'...
Username for 'https://github.com': ユーザ名
Password for 'https://user@github.com': コピーしたアクセストークン

ちなみに、古いユーザ名とパスワードがキャッシュされている場合はキャッシュを削除しないとです

このへん が参考になるかと思います!